『東京散歩(お江戸散歩)』では、上野や浅草に出かけていったり、都電めぐりに出かけていったりした時の記録を「東京散歩」、『鬼平犯科帳』、『剣客商売』に関連したものとして「お江戸散歩」としていきたいが、はたして、どんなHPになっていくことか。

『''田螺汁と麦飯』''

田螺汁と麦飯』


夕食を済ませ、大治郎が静臥しているところに、「嶋岡礼蔵」(五十七歳)が、

「大治郎。こたびは、おぬしにわしの、死に水をとってもらわねばならぬ」 (P69)

と訪ねてくる。

嶋岡礼蔵は、〔無外流〕の辻平右衛門直正が「麹町九丁目」に道場を開いていた
ときの門人の一人である。

この、辻平右衛門の門人の中で〔竜虎〕だとか〔双璧〕だとか評判された二人が、
秋山小兵衛と嶋岡礼蔵なのである。

辻平右衛門は、小兵衛が三十歳、礼蔵が二十七歳の折に、何をおもったのかして、
「両人とも、これよりは、おもうままに生きよ」
といい、ひとり飄然として江戸を去り、山城の国・愛宕郡・大原の里へ引きこもっ
てしまった。平右衛門には妻子はなかった。

秋山小兵衛は江戸に残った。

嶋岡礼蔵は、師・平右衛門につきそい、大原の里へ向った。   (P71)



この時、もちろん、大治郎は生まれていない。

しかし、大治郎は、十五歳の夏、小兵衛によって山城にいる辻平右衛門(七十歳)
のもとに送り出されている。

「平右衛門先生が、お前を見て、江戸へもどれといわれたなら、おとなしゅう、
もど ってまいれ」 (P73)



大治郎は、平右衛門から「江戸へもどれ」とは言われなかったようだ。

やはり、小兵衛の「仕つけ」がものをいったようである。

この後、老師・平右衛門が病没するまでの五年間、大治郎は山城で修行を続ける。

平右衛門の傍には、依然として嶋岡礼蔵がつかえてい、大治郎は礼蔵に、
〔第二の師〕
としてつかえ、山ふかい大原における五年間の修行を終えたので あった。 (P73~74)


この「嶋岡礼蔵」が、訪ねてきたのである。

師・嶋岡礼蔵を風呂に入れ、背中をながしたあと、大治郎は、礼蔵のために食事の
用意をする。

田螺汁が、まだ残っていた。
それをあたため、麦飯を新たにたき、大治郎は礼蔵をもてなしつ つ、打ち合わせをす
ませた。    (P78)



この日は、は出なかったようである。


powered by Quick Homepage Maker 4.71
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional