『東京散歩(お江戸散歩)』では、上野や浅草に出かけていったり、都電めぐりに出かけていったりした時の記録を「東京散歩」、『鬼平犯科帳』、『剣客商売』に関連したものとして「お江戸散歩」としていきたいが、はたして、どんなHPになっていくことか。

''『鯉の洗い、鯉の味噌煮、鯨骨(かぶらぼね)と針生姜の吸い物、そして酒』''

『鯉の洗い、鯉の味噌煮、鯨骨(かぶらぼね)と針生姜の吸い物、そして酒』


ここからは、第三話「芸者変転」になる。

『鯉の洗い、鯉の味噌煮、鯨骨(かぶらぼね)と針生姜の吸い物、そして酒』、
この料理は、最後のシーンで四谷の御用聞き・弥七と小兵衛が、小兵衛の住む
鐘ヶ淵の家で食べている。

この第三話のゆすり事件で、小兵衛は弥七に事件解決のために情報収集を依頼
している。

事件解決後、小兵衛は、弥七の労をねぎらうために、弥七を鐘ヶ淵の家へ招き、
これらの料理でねぎらう、というシーンである。

小兵衛みずから包丁を把って料理した鯉の洗いと味噌煮。鯨骨と針生姜の吸い物など
で、二人とも威勢よく飲み、食べた。
おはるは、大金が入ったので大よろこびとなり、はねまわるようにして立ちはたら
いている。
ただよいはじめた夕闇の中に、若葉のにおいがたちこめてい、どこかで蛙の鳴く声
がきこえた。     (P151~152)


鯉の洗い、鯉の味噌煮は分かるとして、「鯨骨(かぶらぼね)と針生姜の吸い物」
というのが、どういうものなのか。

この時代、鯨がどのように流通していたのかぜひ知りたいものだ。


powered by Quick Homepage Maker 4.71
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional