『東京散歩(お江戸散歩)』では、上野や浅草に出かけていったり、都電めぐりに出かけていったりした時の記録を「東京散歩」、『鬼平犯科帳』、『剣客商売』に関連したものとして「お江戸散歩」としていきたいが、はたして、どんなHPになっていくことか。

''『田螺汁(たにしじる)』''

『田螺汁(たにしじる)』


ここからは、第二話「剣の誓約」に出てくる料理になる。

浅草の外れ。真崎稲荷明神社に近い一軒家の小さな道場に独り住む大治郎は、
近辺の百姓の女房が夕飯の支度をしてくれ、我が家へ帰ってしまうと、あとは
黙然と夕飯を終え、読書にふけるか、または灯を消して端座し、いつまでも
いつまでも瞑想にふけって倦むことを知らぬ。
だがしかし、これまでについぞ〔ひとりごと〕など、もらしたことのない彼
であった。 …(中略)… 

それがおもわず、百姓の女房の味噌汁に舌つづみをうち、「うまい」と声に
のぼせたのは、よほどうまかったにちがいない。

昨年の秋から、大治郎は麦飯に根深汁のみの食事で暮らしつづけてきたのだ
が、今夜は、味噌汁のねぎのかわりに田螺が入っていた。…(中略)…
 おもいがけなく、田螺汁が出たのは、唖の女房が、百姓の夫と共に採って
きた田螺を大治郎に食べさせたかったのだろう。

あまりにも長い間、根深汁ばかりの毎日だっただけに、さすがの秋山大治郎
も、田螺汁に嘆声を発してしまったことになる。

「うまい」
もう一度、大治郎はいい、汁と飯を交互に口に入れはじめた。この安永七年
(一七七八年)で二十五歳になった彼の、彫りのふかい若々しい面上に、食物
を摂る動物の幸福感がみなぎっている。
(P65~66)



この時、大治郎の道場には、入門者が一人もなく、「米も味噌も底をつきそう」
(P66)になっていたのである。

かつて、一人のみ入門者があったのだが、三日で逃げられている。

その時の「束脩の金」で、味噌、米を買って、半年に一度、支払う
取り決めになっていた百姓の女房への給金も支払うことができたのだが、
その後、入門者はなく、新たな金は入ってきていない。

「田螺汁」か。

除草剤をつかうからだろうか、最近のさいたま市に残る田んぼや用水、田螺も
泥鰌も見られなくなった。

30年以上前は、ときたまシジミも見られたのになあ。

チャコさんの実家のある川島町の方だと、田螺も泥鰌も健在だから、いつか、
「田螺汁」は実践できそうだ。

飯も汁の実も、噛んで噛んで、強いていえばほとんど唾液化する までに噛みつ
ぶし、腹におさめる大治郎の食事は非常に長くかかった。

つまらぬように見えても、大治郎にとっては、これが剣士として の心得であり、
幼少のころから父・小兵衛に仕つけられた修行の第一歩だったといってよい。
ちなみにいうと、小兵衛の妻で、大治郎を生んだお貞は、大治郎七歳の折に
病没している。

食事を終り、ゆっくりと一杯の白湯をのみ終えた大治郎が、仰向けに、しずか
に寝た。これも父から仕つけられたことなのである。約半刻(一時間)、その
まま目を閉じ、静臥するのだ。これは日常の食事にさいしてのことなのだが、

別に、ごく短い時間のうちに食事を摂る仕様も大治郎は身につけている。     (P68)


  • 食べ物をしっかり噛みつぶして、腹におさめること
  • 食後は、半刻ほど目をとじ静臥すること

どちらも、大治郎が幼少の頃から、父・小兵衛によって仕つけられたことなの
だという。

このような仕つけのできる父親というのもすばらしいと思うのだが、その仕
つけをしっかりと身につけ生きている大治郎にも、私は、とても魅力を感じる。

それにしても、「よく噛んで食べる」というのは、よく言われることなのだが、
この大治郎の食べ方は、私のようなシニア世代には、特に必要な食べ方だろう。

私など、上下に入れ歯を入れると、腹がすいていても「食べる」のが億劫に
なってしまう。

それでも、栄養を摂っていくためには食べざるを得ない。

ご飯も少し、おかずも少し口に入れて、ゆっくり噛みしめていくしかないのだ。

贅沢はする気はない。

しかし、「栄養のある美味いもの」をしっかりと食べていきたいものだ。


powered by Quick Homepage Maker 4.71
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional